endomari.com
  • Home
  • Blog

a happy new year 2012!

1/4/2012

4 コメント

 
皆様明けましておめでとうございます。
もう4日で仕事はじめの方も多いと思います。素敵なお正月をお過ごしになられたでしょうか???
私は12月に女子学院、浦和、宇都宮大学の皆さんとコンサートが終わってから今月末までしばらくコンサートが無いので、思い切って楽器を修理に出しました。2週間も預けなければならないので、以前から考えていたYAMAHAサイレントチェロを購入!見てください↓ 新種の楽器を弾いてるみたいですよね!?
Picture
大掃除に3日かけて家をぴかぴかにした後は↓!!!
Picture
大晦日に文化会館でベートーヴェン全曲演奏会を聴いてきました!!
1番から9番までを一夜に(13時からだから一日?)して聴くのは初めてでしたが、この感動は演奏がもちろん素晴らしい事にプラスしてベートーヴェンはすごいと心の底から感じました。
2番、8番はほぼ初めて聴いた気がしましたが、8番のシンフォニーがあんなに端正だった事にも驚きました。9番の3楽章あたりから号泣。。。10時間近く座り続けてお尻も痛いし、疲れたし、でもやっぱり音楽が素晴らしくて、ああ、ずっと聴いていたいと思わせるんですね〜。
もちろんオケの皆さんがすごい方々だったからこそなのでしょうけど、初めから最後まで、すごい集中力で演奏されていました。ちなみにこばけん先生は全曲暗譜!!!体力、集中力、きっと最後は精神力なんでしょうが、信じられないほどおありなんでしょうね。今年も何度か共演させていただくので、今からドキドキです!とても充実した大晦日になりました。

そして元旦は実家に帰り、家族団らんをしてのんびり過ごしました。甥っ子と姪っ子はすくすく大きくなり、お年玉をあげるのも3回目になりました。本当に早いものです。もう4日ですね、今年の目標も考えて今年も一年精一杯頑張ります。どうぞ皆様宜しくお願い致します!

遠藤真理
4 コメント
き。
1/6/2012 06:11:34 am

新年あけましておめでとうございます。
今年も、遠藤さんのすばらしい演奏を聴くことができるのを楽しみにしております。
いっそうのご活躍を願いつつ。。。

返信
Polo Outlet link
6/11/2012 02:53:48 am

I recently came across your blog and have been reading along.I certainly enjoyed the way you explore your experience and knowledge of the subject!The blog article very surprised to me!

返信
Tiffany and Co Outlet link
6/11/2012 02:55:05 am

What an inspiring article you wrote! I totally like the useful info shared in the article.Your writing is good. In this I learned a lot!I enjoy reading articles that are so quite well-written.

返信
deep house cleaning link
11/14/2017 01:37:39 pm

skilled apartment cleansing agents usually handle many techniques from standard clean-up tasks like sweeping, mopping, vacuuming, and scrubbing everything to attending to additional clean-up tasks like laundry, bowl washing, silverware polishing, in addition to tile in addition to grout clean-up.

返信



メッセージを残してください。

    Picture

    Endo Mari

    遠藤真理

    ここをクリックすると、編集できます。

    Categories

    すべて

    Archives

    11 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    8 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    9 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    1 月 2013
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011

    RSS フィード

Home
  • Home
  • Blog