endomari.com
  • Home
  • Blog

新しい生命!

11/8/2015

6 コメント

 
こんにちは!10月に第二子、女の子を出産致しました。
ご心配くださった皆様、応援のメッセージをくださった皆様、ありがとうございました!

予定日よりも一週間遅くの誕生でしたが、先生もびっくりするほど安産で産まれてきました。すでに親孝行をしてくたと子供に感謝です!
それにしても10年前の自分には到底想像がつかない人生の展開です。
まさか、車を運転するとは!
まさか、テレビの中で見ていたふかわさんとラジオの番組でご一緒するとは!
まさか、二人も子供を持つことになるとは!
まさか、まさか、まさか。。。

さらに10年後、想像のつかない人生を歩んでいることと思います。
しかし切っても切り離せないのは30年続けているチェロという存在です。チェロを通して出会ったたくさんの方々、人生を学ばせてもらっていること、自分を磨かなければと奮起させてくれる存在であることはずっと変わりません!
ゆっくり速度ダウンしたりするけれど、演奏する楽しみを改めて感じています。
12月から少しづつコンサート活動も始まります。まずは川久保賜紀ちゃん、三浦友理枝ちゃんとトリオで北海道に参ります。

二人目はよーく寝てくれるので、たまに存在を忘れそうになります。そして圧倒的に写真が無い!!二人目あるあるは本当だったんだと実感中です。

写真はすっかりお姉ちゃんになった長女(2歳)が書いたバイキンマンです。
​独特の世界観が大好きで入院中病室に貼ってました。
Picture
6 コメント
BWV1000番 link
11/9/2015 12:08:32 am

真理さん、2人目無事にご出産、おめでとうございます。
12月の北海道でのリサイタル。まだ産休に入られる前に知ったのですが、まさか本当に!とびっくりでした。
手のかからない二人目なんですが、それでも育児はたいへんです。頑張りすぎないでくださいね。

返信
いーとも
11/9/2015 06:33:58 am

今か今かとお待ちしておりましたぁ、新しい記事。


無事のご出産、おめでとうございます。


番組収録中に写メが入った、という放送には驚きました。
そして、真理さんのタフさとマメさに感心もしました。

これかも、ご活躍を応援しています。

そうそう、ガンバリすぎずにガンバってくださ~い!

返信
トトロのおなか
11/22/2015 06:12:47 pm

バイキンマン、よく描けてますね。
幼稚園で仕事してるのでこういうキャラクターは馴染み深いですが、バイキンマンがいちばん人間臭くて親近感が湧くんですよね〜。

返信
高速タンギング link
12/22/2015 04:41:49 pm

真理さん2人目のお子さん御出産おめでとうございます。
僕は番組の中で3回ほど読まれまして嬉しい限りです。
僕は今名前の頭文字がBで始まる作曲家の曲を集中的に録音しています。図書館で片っ端から調べて借りています。ベートーヴェン バッハ ブラームス ブルックナーなどです。名前がBで始まる作曲家の曲が収録されていないCDは借りません。相当偏屈です。
今僕は27歳ですが死ぬまでにZの作曲家を終わらせられることを目標にしています。真理さんもお体どうぞご自愛下さい。

返信
ミッチー
9/4/2016 04:53:02 pm

昨日、別府のしいきアルゲリッチハウスのコンサート聞きました。
河野さんとの、子弟共演素敵でした。
遠藤さん、小柄な方なのに、力強いチェロの音、どこに、そんなパワーがと、驚きました。

NHKのラジオ番組も、聞いています。
お子様二人いて、育児も、お忙しいでしょうに、幅広いご活躍、素晴らしいです。

返信
伊藤芳朗
9/11/2016 03:15:31 pm

真理さまの放送はいつも楽しく拝聴いたしておりますが、余り世相を反映していて微妙に素敵です。

返信



メッセージを残してください。

    Picture

    Endo Mari

    遠藤真理

    ここをクリックすると、編集できます。

    Categories

    すべて

    Archives

    11 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    8 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    9 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    1 月 2013
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011

    RSS フィード

Home
  • Home
  • Blog